知らないと損する!お風呂リフォームで後悔しないための5つの注意点

「せっかく高いお金をかけてお風呂をリフォームしたのに、思った仕上がりと違った…」そんな声を耳にすることがあります。
お風呂は家族全員が毎日使う場所であり、リラックスできる空間でもあります。だからこそ、リフォームで失敗すると日々のストレスにつながってしまいます。
今回は、岡山市や倉敷市などでお風呂リフォームを検討されている方に向けて、「後悔しないための5つの注意点」をわかりやすくご紹介します😊
お風呂のリフォーム工事をご検討中の方は最後までお読みいただけると嬉しいです(^^)/
お風呂リフォームでよくある“失敗例”とは?
・浴槽が思ったより狭くてリラックスできない
サイズや形状をカタログの見た目だけで決めてしまい、
実際に使ってみると「足が伸ばせない」「圧迫感がある」と後悔するパターンです。
どのくらいのサイズが好ましいのか…
お使いになる家族をイメージながらプロに相談してみましょう!
・冬の寒さ対策をしておらず、お風呂に入るのが苦痛に
岡山県は比較的暖かいですが、冬は思ったより冷えます。
断熱や暖房対策を怠ると後から寒さに悩まされることに。
築年数の経っているお風呂はタイルなどが冷たく、毎日のお風呂の時間がつらい!というお話もよく耳にします🥶💦
浴室と脱衣所の温度差は、ヒートショックのリスクを高めるため、断熱材の追加や浴室暖房乾燥機の設置を推奨します!
・換気が不十分でカビがすぐに生えてしまった
換気設備や窓の位置を軽視すると、カビの発生でお手入れが大変に・・・。
特に岡山県のように湿度が高くなりやすい梅雨や秋の時期には、換気扇の性能や24時間換気システムの有無がポイントになります。
こうした失敗を防ぐには、事前の準備と確認が欠かせません。
後悔しないための5つの注意点
①「目的」を明確にする(快適さ?掃除のしやすさ?介護?)
「なんとなく古くなったから」と漠然とした理由で始めてしまうと、理想の仕上がりにならないことがあります。
たとえば、掃除をラクにしたいなら「壁パネルの素材」や「排水口の形状」に注目を。介護が目的なら、手すりや段差のない設計が重要です。
また、「子どもが成長してきたから広くしたい」「冬に寒いのがつらいから断熱性能を上げたい」など、
今のお悩みをベースにリフォームの目的を明確にすることで、選ぶ設備や工事内容がブレず、満足度の高い結果になりますよ😊♪
②サイズ・動線・使い勝手は“家族目線”で考える
家族構成やライフスタイルによって、お風呂に求める使い勝手は異なります。
「小さなお子様がいるから洗い場は広めにしたい」「高齢の両親のために出入りしやすくしたい」といった視点で設計することで、家族全員が使いやすいお風呂になります。
最近では、お風呂内で座りながら洗えるスペースを確保するレイアウトや、滑りにくい床材など、安全面と使い勝手の両方を考慮した設計が人気です♪
家族全員が快適に過ごせるお風呂なら嬉しいですよね(^^)/
高齢の方がお住いのお家ではお風呂のドアリフォームもおすすめです!
高齢者が浴室内で倒れてしまった場合、従来の内開き戸では救助が難しいことがあります。
リフォームで外側から簡単に開けられるタイプにすれば、緊急時の対応がしやすくなります😌
足腰の悪い方、持病をお持ちの方が一緒に暮らしている場合は、
外から開けられるドアだと、安心ですよ😊
③断熱性能に要注意!岡山の冬に対応した設備とは?
岡山県は比較的温暖な地域と思われがちですが、冬は浴室との温度差によるヒートショックの危険もあります。
保温性の高い浴槽や、浴室暖房乾燥機、断熱材入りの壁パネルなどを取り入れることで、冬でも安心・快適な入浴空間を実現できますよ!
また、床下からの冷気を防ぐために「断熱床パン」なども効果的。長く住む家だからこそ、ランニングコストも考慮したうえで、快適性を追求しましょう。
何年も床の冷たさやヒートショックの危険を我慢して過ごすくらいなら、思い切ってリフォームすることをおすすめします😌
家族の安全を守りましょう!
④施工中の「生活動線」を事前に確認しておく
工事中はお風呂が使えない日が発生するため、仮設のお風呂の手配や近隣施設の利用を考える必要があります。
また、脱衣所が使えない場合の着替えスペースの確保、騒音・出入り時間の確認なども事前に話し合っておくと安心です。
生活への支障を最小限に抑えるためには、施工スケジュールと生活動線の調整が欠かせません。
とくに共働き家庭やお子様のいるご家庭では、「何時から工事が始まり、いつ終わるのか」「洗濯や着替えはどこでするか」といった生活動線の工夫が必要不可欠です。
なかなか時間を取れなくて…という方もお気軽にご相談くださいね(*’ω’*)
⑤施工実績がある業者を選ぶ|事例を見て信頼性をチェック
「どこに頼めばいいのかわからない…」という声はよく聞きます。
選ぶべきは、地域での施工実績が豊富で、口コミ評価も高い業者です。できれば、岡山市や倉敷市など同じ地域での事例を確認できる会社が望ましいです。
写真付きの事例を見せてくれる業者なら、提案力や技術力の目安にもなります。
さらに、保証内容やアフターサービス体制についてもチェックしましょう。数年後に何かあったとき、すぐに対応してもらえるかどうかが非常に重要です。
お風呂リフォームのビフォーアフター
【工事前】 【工事後】
【岡山市南区のW様邸】
お風呂のフルリフォーム!床から壁、浴槽までぜ~んぶ一新され、見た目も使い心地も別モノに仕上がりました。
とくに嬉しいのは「あたたかさ」。「お風呂場ってこんなに快適だったっけ?」と、お客様も驚かれていました。
実は今回のリフォーム、寒さ対策もバッチリ行っていて、断熱性の高い浴槽や壁材を採用。
これにより、ヒートショックの不安もぐっと軽減されました。冬のお風呂で「ひゃっ!」となる心配がないのは本当に大きいです(笑)。
毎日の入浴が「ただの習慣」から「ちょっとした楽しみ」に変わるような、そんなリフォームになりました。
「ウチもそろそろ…」と思っている方がいたら、ぜひお気軽にご相談くださいね😌
まとめ|お風呂リフォームは“準備”が9割!
お風呂のリフォームで後悔しないためには、見た目や価格だけで判断するのではなく、目的・動線・断熱・信頼性といった多角的な視点が重要です。
岡山県でのリフォームは、地域の気候や生活スタイルにも合った提案をしてくれる“地元密着の信頼できる業者”を選ぶことが成功のカギとなります。
岡山市北区に事務所を構えているわたさぽホームでもお風呂のリフォームはよくお問い合わせをいただくリフォームのひとつです!
特に夏が終わり、冬に向かうこの季節はご相談が増えています。
ヒートショックや冬の寒さなど不安に思った方はお気軽にご相談くださいね😊
すでにリフォームをご検討中の方はこの記事を参考にして、満足度の高いお風呂リフォームを実現してください!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました♪